7歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたリナちゃんです。
お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。
1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について
昨年の8月の手術から半年以上が経過しました。その節はありがとうございました。
お手紙を出すタイミングを考えていたら、1回だけの投稿だし、せっかくならしっかり元気になったお話をしたくて今になってしまいました。
そうしたら文章が長くなってしまって、別紙に書きましたので読んでいただけたら幸いです。手術を悩む飼主さんの参考になれば、と思って書きました。
お礼のお手紙が遅くなりました。
昨年8月に、7歳マルチーズの僧帽弁閉鎖不全症の僧帽弁形成術をしていただきました。その節は大変お世話になり、ありがとうございました!
発症は突然でした。2023年春の健診(まだ6歳になる直前)で、かかりつけ医の先生に心雑音を指摘され診断。内服治療が始まりました。幸い、咳など症状も無く1年経過した 2024年3月末に突然、ギューギューと呼吸困難の症状が出現、肺水腫で初入院。2回目は退院して数日後、「ヒー!」と悲鳴を上げて突っ伏して倒れ入院。3回目は6月、喀血でまた入院。都度肺水腫でした。このように、ごく短期間に肺水腫で3回入退院を繰り返した時、かかりつけの先生から茶屋ヶ坂動物病院への受診と手術の話を勧めていただきました。
最初は、聞いた費用にびっくりし、かなり悩みました。誰しも悩むのではないでしょうか。まずは紹介受診も悩みました。受診したら手術と言われる可能性は高いです。もちろん手術の決心をするのは飼い主です。結局、手術するなら早くなければ意味がないと分かり、受診しました。精査の結果、茶屋ヶ坂動物病院の先生から、丁寧に病状や手術意義や合併症や危険度、成功率などを教えていただきました。うちの子は肺水腫を併発しているため「ステージC」とのことですが、肺水腫発症からの予後は約9か月の命だと聞きました。
3月末発症の肺水腫ですから、それは年末にもこの子の寿命が終わってしまうことを意味していました。成功率はステージCでも95%以上だとのこと。内服治療だけでは根治しないし、早晩肺水腫を繰り返し苦しい思いをさせる…。それにうちにはもう一匹、内服治療で4年以上経過している同じ病気の15歳マルプーがいます。この子は咳の症状はありますが、肺水腫はまだありません。経過が2匹で全然違いますが、高齢で腎不全傾向でありこの子も心配でした。後から発症した若い方の子とで、2匹とも同時にどうにかなってしまったら!?…そんなことはとても考えられませんでした。手術をお願いすることに決めました。
手術の決心をしてから手術当日までは約1か月強、肺水腫の再発を何としても防がなければ、と内服と安静に努めながら内心ハラハラしていました。
とうとう8月末、手術!無事に成功し、手術翌日には待合室で面会させてもらえました。毎日会いに行きました。愛おしかったです。腕の中でじっとして私を見つめる瞳と温かな命、今となっては手術をしない選択肢は無かったなあ、とはっきり思いました!
約10日の入院を経て、定期術後検診を繰り返し、今はかかりつけ医に戻って、降圧剤1種類だけ内服続行中です。今年3月に6ヶ月後検診でも順調でした。
体の組織や代謝など、本当にきちんと回復するには半年かかると聞いていました。もともとマルチーズでおとなしい子ですが、お話の通り、春になり暖かくなって来たら、家の中をキビキビと動き、とてもかわいらしい笑顔で玄関で迎えてくれるようになりました。今夏には術後1年検診が控えています。幸い、お姉ちゃんのマルプーももうすぐ16歳ですが、何とか内服・食事療法で頑張っています。
術後8か月、発症からこの一年以上、どこへも出かけなかったのですが、この5月のGWに、本当に久し振りに2匹を連れて車で出かけ、ドッグカフェ開拓をして来ました。お天気も良く2匹もとても楽しそうでした。何でもない日常のありがたさを痛感する今日この頃です。手術にて今後弁膜症の再発はなく、寿命を全うできる、とのお言葉はとても心強かったです!
このような幸せな時間を与えて下さった茶屋ヶ坂動物病院の先生方、スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです!
これからも大事にうちの子達を見守っていきたいと思います。
本当にお世話になりました。どうもありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!
2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか?
かかりつけ医の先生に紹介していただきました。全国から手術の依頼が殺到するようで、ホームページの経験者の飼主さんのお話も読みました。成功率も高く、人間なら手術をするのが普通の病気かも知れませんが、犬の場合はどうなのだろう?とかなり悩みました。受診して、院長の三原先生や鈴木先生の丁寧な病状説明と優しさに安心しておまかせしようと思えました。又、初診時の受付から、スタッフさんもとても優しく笑顔で応待して下さり、病気の子を抱えて不安でしたが、とても力強く支えていただけたと思います。
3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください
うちの子を助けて下さり、本当にありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです!
遠方から手術を受けに来る方が多い中、地元にこんな素晴らしい病院があって、本当にありがたかったです!これからも毎年の検診でお世話になります!どうぞよろしくお願い致します!
三原院長をはじめ、どの先生方も、お忙し過ぎて、いつ休んでいらっしゃるか気になります。病院の、お世話になった方々、全ての方々に、お礼のことばしかありません。そして、ご自愛くださって、これからも、同じような病気に悩み苦しむワンコやその家族を支えていただけますように。
ご意見、ご感想ありがとうございました!