SCROLL

一般診療から
高度医療まで
小動物心臓外科の
パイオニア

診療時間

診療時間の表

※年中無休ですが、臨時休業をとることがあります。
※年末年始は診療時間が異なる場合があります。詳しくはお知らせをご確認ください。

時間外対応について

診療対象

アクセス

〒464-0003
名古屋市千種区新西1丁目1番5号

アクセス

ご予約方法

Web予約は来院される1時間前までにお願いします。
初診、緊急時、検査をご予約の際はお電話にてご相談ください。

052-773-1866

受付時間/
9:00 - 11:30、14:30 - 17:30 (無休)

Web予約

特徴

01

全国各地から訪れる、
日本屈指の症例数を持つ高度な心臓外科と癌治療

当院は、獣医心臓血管外科の治療技術を世界に先駆けて開発発展させてきた動物病院です。
手術数、治療成績ともに世界トップクラスの実績があり、高難度の手術にも対応しています。

02

ホームドクターとしても安心できる、
高いレベルの治療を提供

当院はホームドクターとしても飼い主様にご安心いただけるよう、獣医師も看護師も日々獣医療の勉強に励んでいます。
治療内容に十分にご納得いただいた上で治療を行う点も、飼い主様にご満足いただけています。気になることや不安なことなど、お気軽にご相談ください。

03

動物とご家族様に心から寄り添う治療

ご家族様と私たちがチーム一体となり、動物たちにとって最適な治療を実現します。
ご家族様の倫理観、求める診断や治療レベル、費用などを丁寧に相談しながら、ご満足いただけるサービスを目指します。

04

最適な治療方法を提示するセカンドオピニオン

すべての診療分野について医学的根拠に基づいた意見を述べることができます。飼い主様とご相談しつつ、これまでの経緯について整理整頓し、動物の病状を丁寧に検討します。
大切な愛犬・愛猫に最適と考えられる治療方針をご提示し、飼い主様と十分に話し合いながら、より良い治療方法を我々治療チームが一緒に考えてまいります。

診療科

循環器科

心臓病の症状

循環器疾患は重篤になるまでほとんど症状が出ないことが多いため、身体検査で異常が見つかった場合は元気に見えても早めに精密検査を受けることが重要です。当院では検査・内科治療・外科手術で豊富な治療実績があり、緊急症例に対しても迅速な対応に努めます。

治療例

後天性心疾患(僧帽弁閉鎖不全症/三尖弁閉鎖不全症/心筋症 など)/先天性心疾患(肺動脈狭窄症/心室中隔欠損症/動脈管開存症 など)/不整脈心疾患 など

腫瘍科

癌の症状

癌の治療法には「外科療法」「化学療法」「放射線療法」「緩和治療」があり、これらを組み合わせて根治やコントロールを目指します。癌の治療方法は複数あるため、動物の状態やご家族様に応じた解決策を一緒に考えます。

各科の具体的な症例

退院記念写真

さくらちゃん退院おめでとう!

さくらちゃんはマルチーズとチワワのMIX、体重3.2kgの女の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

オーロラちゃん退院おめでとう!

オーロラちゃんはチワワ、体重4.32kgの女の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

そらちゃん退院おめでとう!

そらちゃんはトイプードル、体重3.88kgの男の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

エースちゃん退院おめでとう!

エースちゃんはミニチュアピンシャー、体重4.62kgの男の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

マロンちゃん退院おめでとう!

マロンちゃんはトイプードル、体重2.84kgの男の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

ププちゃん退院おめでとう!

ププちゃんはチワワ、体重2.6㎏の男の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

クリンちゃん退院おめでとう!

クリンちゃんはマルチーズ、体重3.22㎏の男の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

ララちゃん退院おめでとう!

ララちゃんはチワワ、体重3.4㎏の女の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

ミルちゃん退院おめでとう!

ミルちゃんはトイプードル、体重3.46㎏の女の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

パピーちゃん退院おめでとう!

パピーちゃんはチワワ、体重3.46㎏の男の子です。 僧帽弁閉鎖不全症と診断され、内服管理を行なっておりました。 その後僧帽弁閉鎖不全症の手術を受け無事退院しました!   手術を受けた術後のわんちゃんたちは、咳などの症状が消失・軽減し、肺水腫を発症することは二度となくなります。 ふたたび元気よく活発に過ごせるようになり、薬をほとんど飲まなくても、心臓病を心配することなく、寿命を全うできるようになります。 当院の手術では、安全面に十分配慮し、ステージの進行したハイリスク症例に対しても安定した高い成功率を誇ります。 また当院では、僧帽弁閉鎖不全が再発してしまうことがないよう、常に完全で完璧な手術を目指しています。  僧帽弁全体に組まなく処置を施すため、僧帽弁閉鎖不全症が再発悪化することは極めてまれです。 重傷な子たちも諦めず、私たちにご相談ください。

一覧を見る

ご家族様の声

お喜びの声、第343号!(動脈管結紮術を受けたガズ丸ちゃんのご家族から)

0歳3ヶ月で動脈管結紮術を受けたガズ丸ちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。   1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について ご縁があって保護犬を引き取る事になり、初めて抱っこした時に胸の音に違和感があり先住犬もお世話になっている病院へ…思った通り、心疾患ありの診断で茶屋ヶ坂動物病院を…と紹介して頂きました。術後検査を経て退院!! 院長先生が魔法をかけてくれたかの様に最初に感じた胸の音もなくなり感動でした。 思い切って受診して良かったです。言葉に言い表せない程です。 スタッフの方も皆さんも優しくて感じが良く、退院の際には「おめでとうございます!!」と拍手で送って頂き嬉しかったです。 術後の抜糸もないように処置して頂き楽でした。   2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? かかりつけ医の先生が紹介して下さいました!! 紹介して下さった先生にも感謝です。   3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください 感謝しかありません♡ (余談ですが)ガズ丸→トヨタのガズレーシングから取ってガズ丸です(笑) 院長先生誰かに似ているな…と帰り道考えていたらスケートの高橋大輔さんでした。   ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第342号!(僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたゆずちゃんのご家族から)

10歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたゆずちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。   1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について 初めに無事手術を終え、退院まで面倒を見て下さり心から感謝しています。 本当にありがとうございました。5ヶ月前に初めて病院で心雑音がすると言われ、2ヶ月前から投薬が始まり、9月頭に手術を行いました。ステージB2と診断され投薬が始まってからの2ヶ月間はいつ肺水腫になってもおかしくない状況ということで毎日とても心配でした。手術にもリスクはありますが大切な愛犬が肺水腫になってしまうかもしれないリスクを考えると、手術という選択に後悔はありません。愛犬が健康に寿命を全うしてくれることがきっと家族皆が望んでいることだと思います。そのサポートや助言を先生方はしてくれます。一匹でも多くの命が救われるように、今回うちの愛犬と同じ病気を抱えている家族の方に茶屋ヶ坂さんで相談されることをおすすめしたいです。   2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? 地元の動物病院で外耳炎の治療を受けており、その病院で心雑音について詳しく診て頂き、外科治療を視野にいれていると伝えたところ茶屋ヶ坂さんを紹介して頂きました。茶屋ヶ坂さんで初めて精密検査を受けた際の先生の手術に対するリスクやメリットなどの丁寧な説明、手術前の院長さんのお話、手術後の電話、面会の際に優しく愛犬を抱いてきて下さるケアスタッフの方、退院時のスタッフの皆さんの笑顔などどれをとっても茶屋ヶ坂さんで愛犬の手術を任せて良かったなと心から思っています。 退院後の不安なことも電話で相談させていただいていますが快く対応して下さり本当に助かっています。   3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください ・手術翌日の面会時間が約20分だった ・愛犬のお尻の毛のまわりにうんちが固まってくっついていた 上記のみ少しだけ気になりましたが、おそらく合併症などを起こさない為だと思います。全く問題ありませんが強いて言えばでしぼり出してみました。 今後も愛犬のことで何か気になることがあれば必ずお願いしたいと思います!! ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第341号!(僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたマロンちゃんのご家族から)

13歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたマロンちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。   1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について 昨年心臓弁膜症と診断を受けてから、日々咳がひどくなり、今年の6月には心臓が1.5倍に肥大し肺水腫手前まで悪化していると診断されました。8月には14歳。主治医や周りから残り少ない命、手術で痛い思いをするより薬での治療を勧められましたが、せめて最後に苦しい思いをさせたく無いと藁にもすがる思いで、こちらの病院を紹介して頂きました。選択した道が正しかったのか不安な日々を送る中、手術当日、院長先生が丁寧に説明して下さり、我が犬をしっかり両手で抱き抱えて下さった姿を見て、たとえ何があったとしてもそれは仕方のない事だと思えるくらいの不思議な安心感がありました。そうは言いましてもお電話を頂くまでは生きた心地がせず、成功のお電話を頂いた時はとにかく安堵と感謝しかありませんでした。その後1週間で退院でき、お陰様で14歳を元気に迎える事が出来ました。つい先月までは暗い未来しか見えなかったのに、元気を取り戻した姿を見て、手術をお願いして本当に良かったと思います。ありがとうございました。   2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? 地元の主治医からの紹介で、愛知県内では唯一の手術可能な病院という事で選ばせて頂きました。術前検査でお世話になった副院長先生をはじめ、お見舞いに毎日通って拝見させて頂き、とにかく働かれている方々が全て丁寧で感じが良く、上に立たれる院長先生の人柄に皆が一丸となられているスペシャリスト集団で、難しい手術を成功させる一流とはこういう事なんだなとつくづく感じております。 痛い思いをしたはずの愛犬も、病院行くよ~と言うと喜んでついてくるので、優しくお世話をして頂けたのだと感じています。   3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください 術後の検査もしっかりとしており、毎回院長先生がどんな質問にも丁寧に答えて下さり、不安になる事が一度もなく感謝しております。 又、同じ価値観を持った飼い主の方々ともお話させて頂き、とても励まされ楽しい時間を過ごさせていただきました。 これから同じ病気で悩まれている方がいましたら、こちらの病院の素晴らしさと手術の良さを伝えていけたらと思います。 本当に難しい手術をありがとうございました。 ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第340号!(僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたポン太ちゃんのご家族から)

12歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたポン太ちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。   1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について 手術を終えて2ヶ月が経ち、本当に元気になったんだと今になって実感が沸いてきました。本当に感謝しています。 この数ヶ月、何度も通院・入院を繰り返し、夜中に何度も起きたり、私達家族もポン太本人も、気が休まる時がなかったように思います。でも今は、穏やかに何も心配することなく過ごせています。咳もピタッと止まりました!!お散歩も行ってます!!これからの時間を大切にして、みんなで沢山可愛がっていきたいと思います。   2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? 手術が上手で、回復も早いとのこと、安心してお任せできますよと紹介していただいたので決めました。 手術の件数も多かったですし、成功率も私の中では高く感じました。   3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください 唯一要望があるとすれば、遠方で1度も会いに行けなかったので写真か動画等があると有難かったです。 ただ、毎日の電話も快く受けてくださり、丁寧に答えていただけました。お忙しいとは思うので、一意見として聞いていただければと思います。   ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第339号!(僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたみるくちゃんのご家族から)

9歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたみるくちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。   1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について ワクチン接種時に雑音が聞こえると投薬が始まりました。約半年後肺水腫で2日間入院、その頃から通院する度にお薬の量、種類も増えていき、主治医に手術をすすめられました。手術までの期間不安が続いていましたが手術当日、三原先生に「元気にしてお返しします」と言っていただき、とても心強かったです。 これからは術後ケアもしっかり行いながら楽しい毎日を過ごしたいと思います。   2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? 大事な家族の手術なので、実績のある信頼できる病院を探し何件か問い合わせをしていたところいち早くご返答いただけました。 遠方に住まいの為、お電話で手術の説明をしてくださり、不安もなくなったので三原先生にお願いしたいと思い手術を決めました。   3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください この度はみるくの命を救っていただき深く感謝申し上げます。 三原院長先生、鈴木副院長先生、携わっていただいた先生、看護師さん、スタッフの方、本当にありがとうございました。   ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第338号!(僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたレオちゃんのご家族から)

14歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたレオちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。   1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について 2018年(当時9歳)に僧帽弁閉鎖不全症になりお薬を服用してましたが、2023年に重症化してしまい3月に肺水腫になり、薬を増やして、7月末には酸素室(在宅酸素療法機器)での生活になってしまい、あきらめず、かかりつけの先生に相談をして手術が出来る病院、当院を紹介してもらいました。無事手術を終え退院出来た時はあきらめなくて良かった思いと、頑張って生きれくれたレオちゃん(犬)と病院の先生、スタッフのみな様に感謝の気持ちでいっぱいになりました。   2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? かかりつけのもみじ動物病院で紹介してもらいました。 名古屋に住んでいて、心臓の手術が出来る病院に恵まれてよかったです。   3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください 手術前、術後経過等、分かりやすく説明をしてもらい、入院中は看護師の方から面会に行った時に親切に対応していただき、ありがとうございました。   ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第337号!(心室中隔欠損症の手術を受けたこころちゃんのご家族から)

1歳で心室中隔欠損症の手術を受けたこころちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。   1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について 手術をして頂いた院長先生をはじめ、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。 こころを飼いはじめる時、心臓が悪いということを知った上で家族にむかえました。心臓に手をあてるとザーザーと心雑音が著明にみられ、心室中隔欠損症と診断されました。その他の症状がみられなかった為、手術をすることで痛くつらい思いをすることや手術中に命をおとす可能性があると聞き、何が一番良い選択なのかわからず悩みました。しかし、院長先生がとても詳しく穏やかに説明して頂き、この病院で手術をお願いしようと思いました。無事に手術を終え、手術前より食欲も出て元気に過ごしています。手術をして頂き、本当に良かったと家族みんなが実感しています。   2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? かかりつけ医に紹介して頂きました。大阪から名古屋と移動距離が長かったですが、スタッフの皆様がとてもやさしく、温かく動物たちに接しているのを見て、この病院で診てもらいたいと思いました。 手術が終わった後や、麻酔からさめた際など、とても丁寧に経過を説明して頂き、ありがたかったです。 入院中も毎日様子が気になり電話をしましたが、いつもやさしく、丁寧に対応して頂き、安心して預けることができました。退院の時は院長先生やスタッフの方々に拍手をして頂き、涙が出ました。皆様の温かいお心遣いに感動し、この病院で診て頂き本当に良かったと思いました。   3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください 皆様には感謝しかありません。本当にありがとうございました。 救って頂いた命を大切に、これからも家族みんなで笑顔で元気に暮らしていきます。   ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第336号!(動脈管結紮術の手術を受けた麗ちゃんのご家族から)

0歳2ヶ月で動脈管結紮術の手術を受けた麗ちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。 1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について 以前よりお世話になっていた、信頼置ける茶屋ヶ坂動物病院さんに手術をしていただけて、本当に…感謝の気持ちでいっぱいです。 検査のお預け時から、手術時、全て安心して託しておりました。 2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? 以前より、お世話になっていたため。 3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください 手術を終えて元気に過ごしている姿を先生にぜひともみていただきたいです^u^☆ ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第335号!(僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたアンジュちゃんのご家族から)

15歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたアンジュちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。 1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について 心臓手術を無事終えることができ三原先生並びにスタッフの皆様には感謝の気持ちで一杯です。1年半前僧帽弁閉鎖不全症と診断されてから内服治療なしの3ヶ月毎の検診で様子を見ていましたが、今年6月末に突然肺水腫になり、緊急入院となり「腱索が切れてしまっていて今後内服治療しても延命は望めない、リスクはあるが根治できるのは外科手術だけ」とのホームドクターから告げられ年齢上のリスクも考えましたが少しでも穏やかに寿命を全うさせてやりたい家族全員一致の思いで貴院を紹介して頂きました。ただ、高齢のアンジュに外科手術を選択するのが本当に正解なのか、合併症や後遺症で今以上に苦しまないかなどの迷いもまだこの時点ではあり、整理がつかないなかでの三原院長との面談となりました。そんななか三原院長はアンジュの現況、手術のメリット、デメリットなど冷静且つ順序立てて説明して下さいました。お陰でアンジュにとって手術がBestなんだとしっかり決断できたことをとても感謝しています。手術が無事に終わり意識も無事戻ったとの連絡を頂き家族全員ほっとしました。 手術翌日の面会は、かなりぐったり疲れた様子で痛々しかったですが、面会に行くたび元気になっていき嬉しかったです。退院後は食欲旺盛、足腰も徐々にしっかりしてきて家の周りの短時間の散歩も楽しそう。咳き込みもほとんどなくなり、安心した顔ですやすや眠る顔を眺めるにつけ、家族で本当に決断してよかったねと何度も話しています。本当にありがとうございました。 2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? 千村どうぶつ病院からの紹介でした。全国でも屈指の高度な心臓外科手術ができる病院で、とにかくすごい先生がみえる病院ですと説明を受けたので安心して伺うことができました。 三原先生の術前のご説明のわかりやすさ、真剣に向き合って経験を積んでこられたのだろうなとひしひしと感じ取れこの先生を信じたいと思えました。術後入院中の看護師さんの優しさや受付の方の笑顔で面会も居心地が良かったです。 3.当院へのご意見やご要望があればお聞かせください この度はアンジュを救って頂き本当にありがとうございました。 小さな心臓を元通りに再建する高度な技術には只々脱帽です。 心臓手術は術中だけでなく術後が大切、しっかり最後までアンジュくんを皆で支えましょうとのお言葉に先生はプロだ!と尊敬しましたし、私たちも頑張って支えようと身が引き締まりました。 これからもたくさんの心臓病で苦しむ犬たちを救って下さい。どうか皆様、お体ご慈愛ください。 ご意見、ご感想ありがとうございました!

お喜びの声、第334号!(僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたまろんちゃんのご家族から)

8歳で僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けたまろんちゃんです。 お喜びの声をいただきましたのでご紹介させていただきます。 1.心臓手術を終えた率直なお喜びやご感想、闘病生活について まろんは 2021年9月、6歳で僧帽弁閉鎖不全症であることが分かりました。病気を見つけてくださった先生から専門医受診を薦められ、茶屋ヶ坂動物病院さんで、心臓検査を受けました。三原先生に担当していただき、病気・手術について丁寧に説明していただいた事を覚えています。まだ初期だったので、その後は近所の病院で3ヶ月に一度経過観察をしていました。 2022年5月頃から咳が出るようになったので、8月から循環器科のある動物病院で服薬治療、毎月のエコー検査を受けるようになりました。 一年ほど落ちついていたのですが、2023年9月頃から悪化が始まりました。 薬の量を増やしても10月の検診では改善が見られず、そろそろ手術を考えるよう主治医からお話がありました。その後心臓と肺の状態はどんどん悪化し、咳も多くなり、11月の検診では、できるだけ早く茶屋ヶ坂動物病院さんで検査・手術を受ける事を勧められました。 手術の成功率が高いことは分かっていたのですが、いざとなるとなかなか決断できませんでした。 やっと決心して12月18日に茶屋ヶ坂動物病院さんで検査を受け、手術の申し込みをした頃には、心不全で肺水腫もひどく、いつ何が起こってもおかしくない状態になっていました。急に食も細くなり、手術まで持ちこたえられるか不安で、決断が遅くなった事を後悔していました。この時検査を担当し、親身になって話をして下さった鈴木先生にはすごく勇気づけられました。 手術まで体調を保つため、ホームドクターの指導で水分・運動の制限をすることになったのですが、水分摂取は今までの半分程度にしなければならず、まろんにとってとても苦しかったと思います。お散歩に出ればまず公園の水飲み場に向かい、なかなか離れようとしなかったり、おしっこを流した水まで飲もうとしたり、見ていてとてもかわいそうでした。苦手な酸素室に籠もらなければならなかったのもストレスだったと思います。 なんとか年を越し、手術の1月18日を迎え、三原先生にまろんを預けられた時は、手術前にもかかわらず第一関門突破のようでホッとしてしまいました。手術が終わり無事麻酔から目覚めたと連絡いただいたときは、本当に、本当に嬉しく、久しぶりに家族で大喜びしました。 まろんは術後の回復がゆっくりで17日間の長い入院になりましたが、毎日面会出来、先生から経過をうかがう機会もあったので、落ち着いて回復を待つことができました。三原先生がお話の最後にかけてくださる「あと少しです頑張りましょう」の一言には毎回とても励まされました。面会時には受付の方が明るく迎えて下さる事も嬉しかったです。 退院が決まった時は嬉しかったですが、同時にその後は家族だけでまろんの体調管理をしなければならない不安もありました。 ですが、先生から「何かあったらまず電話してください、その後の対応はこちらで判断します」と言っていただき、とても心強かったです。 退院直後は痩せていて弱々しく、急に呼吸が荒くなったり、体調の波があり、心配しましたが、食欲は徐々に戻り、術後2ヶ月になる頃には、体調が安定し、筋力もついてお散歩時間が長くなり、かなり元気になっていました。 その後の検診結果も良好で、6ヶ月検診では、必要であれば麻酔・手術もできるようになったと先生から伺い、元気な体に戻れた事を実感し、感慨深い気持ちになりました。 術後7ヶ月たった今は念のためお休みしていたデイケアやトレーニング教室を再開し、完全に元気だった頃の生活に戻りました。よく食べ、よく眠り、明るい表情も沢山見られるようになり、そんなまろんに私たちも癒やされています。 茶屋ヶ坂動物病院の皆様には感謝しかありません。先生・看護師・スタッフの皆様、本当にありがとうございました。 頑張って大手術を乗り越えたまろんには、できるだけ健康でおだやかに年を重ねていってほしいと願っています。健診は積極的に受け、病気は早期発見・治療してあげたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 2.当院を選んだ理由、気に入ったところはありましたか? 難しい症例であっても諦めず治療を引き受けてくださる茶屋ヶ坂動物病院さんの方針に感銘を受けた事、心臓病手術の実績が多く安心できた事が選んだ主な理由です。実際に手術・治療を受け、安心してお任せできる病院だと感じています。 加えて、HPの採用サイトを読んで、働くスタッフのみなさんを大切にされている事が分かり、ますます通い続けたいと思いました。大切な家族を預けるなら、スタッフも大切にしている病院が理想的です。 また、手術に関する説明、退院後の管理説明など、都度詳しく書かれた資料をいただけたのがよかったです。疑問に思うことはたいてい書かれていたので、病院に問い合わせる必要がなく、助かりました。 ご意見、ご感想ありがとうございました!

一覧を見る